
当スクールは月1回×6ヶ月(全6回)の講座ではなく、
人のマインドのカラクリと徹底的に向き合い自己適用する
180日間の環境を用意しています。
カリキュラム


コーチングの要諦・Mindのカラクリ
1
6h×2日間
コーチングとは?
コーチングの歴史① / ②
コーチングの立ち位置
当スクールのスタイル
①(現状の外)
②(観察/ラポール/直感介入)
マインドのカラクリ
① 【エフィカシー】
② 【RASとスコトーマ】
③−1 【Comfort Zone】/ ③−2【組織のComfort Zone】
④ 【セルフトーク】
⑤ 【ゴール設定】
⑥ 【未来志向】
⑦ 【Creativityと抽象度】
ゴール設定のためのNLPワーク 【共鳴パターン】
マインドのカラクリまとめ
ビリーフシステムの書き換え
2
3h
ビリーフシステムと生命時間
ビリーフシステムと概日リズム
want to の特定
ダブルバインドのカラクリ
インテーク面接のカラクリ/コーチの在り方の究極系
3
6h
コーチングFeeのカラクリ
コーチの在り方の究極系
コーチが与えるべき影響とは?
初回セッションで大切なこと
コーチングデモ
コーポレートコーチング
4
3h
組織のゴール設定
組織と戦略の関係性
コーポレートゴールと認知科学
ゴールの再設定
コーポレートトーク
エンドステートとビジュアライゼーション
セルフコーチング
5
6h
セルフコーチング
直感介入(Feed backとFeed Forward)
コーポレートゴールと認知科学
ゴールの再設定
コーポレートトーク
エンドステートとビジュアライゼーション
コーチングの秘密の技術
6
3h
身体とゴール
能力の輪とコーチング
コーチのための秘密の技術
コーチングにおける心とは?
コーチングのフェーズと秘密の技術
卒業式(3h)

卒業式では、サーティフィケーションを授与します。

動画コンテンツ
計15本、約5時間分の動画を隔週で配信予定です。多角的な視点で講義内容のキーワードを深掘りします。

動画タイトル例
□ ゴールが見つかりませんというクライアントへの回答
□ 転職活動をするときのマインドのカラクリ
□ 集中力の正体と集中持続のカラクリ
□ ゴールと利他の関係
□ Will,Can.Mustの真実
□ コーチの在り方 Not Normalとは?
□「Why」ではなく「What」で聞く
□ 頭(知性)がいいのタイプ分け
□ コーチは何をコミュニケートするのか
□ 初セッションで気をつけること
□ ゴールの臨場感を上げる方法&「おめでとう」がNGワードである理由
□ 成長の3つの方向性
□ 健康とゴールの関係性
□ 抽象度とUnselfish
□ 行動とは加速度である
テキストブック
OBOGの卒業課題のレポート集と学校長李のセッションアーカイブを収録しています。

卒業課題では、初対面のクライアントに現状の外の仕事のゴール設定をし、その様子をまとめたレポートを提出します。
レポート集には、数多くのクライアントの方の人生が動く瞬間が掲載されています。


01
Facebookのグループに招待されます。このグループ内で課題の提出やフィードバック、QAなどが行われます。
Facebookグループへ招待
02
反転学習スタイルで学んでいくため次回講義分の動画を事前に視聴していただきます。動画視聴後に質問を共有し、オンライン講義では質問の回答を中心に授業が作られていきます。
事前学習動画の視聴
.png)

03
能動的なオンライン講義
毎月オンライン(Zoom)で講義を行います。一方的に講義を聞くのではなく、ブレークアウトセッションやチャットを活用し、講師や受講生同士が交流しながら講義が進められます。

04
振り返りと課題
講義での気付きや新しく理解できたことなどの「振り返り」と、次の講義まで1ヶ月の「フォーカス課題」をFBグループにて提出します。それに対して講師からフィードバックや、同期からコメントがつきます。

05
講師からの問い
隔週のペースで講師からの問いが出され、皆が回答します。後にその回答・解説動画がシェアされます。

06
プロコーチによるメンター制度
約10名1チームとして現役活躍中のプロコーチメンターがサポート。スクール卒業生の中で特に成果を出しているプロコーチに毎月、気軽に質問や相談を出来る場をご用意しています。

07
OB・OGを交えた合同勉強会
不定期にてOB・OGを含めた合同勉強会が開催されます。期を越えたスクール生同士が交流し、人脈が広がります。

08
セッションレポート
講義が進んでいくと、コーチングセッションのレポート提出が課題として設けられています。実際にコーチングセッションを何度も実践し、正しいフィードバックを受けることで、確かなスキルを身に付けていきます。


いつでも
講義動画を視聴可能

いつでも
Q&A可能

フォローアップ
勉強会を開催


組織・人材開発コンサルタント
エグゼクティブコーチ
李 英俊 Lee Youngjun
外資コンサルティングファームにて戦略コンサルタントとしてキャリアをスタートし、Tceh企業/再生コンサル企業にて、戦略人事責任者として急成長ベンチャー企業を牽引。大きなリスクを獲り、 時代を作り上げるリーダーたちに、Mindの特殊な使い方を届けるべく、Mindset,incを創業。
企業の存在意義のイノベーションと、自立発達志向型の組織開発をテーマに、BtoC/BtoB事業ともにクライアントサクセスのために奔走している日々。2019年よりプロフェッショナルコーチ養成機関を主催。
大企業のR&D支援、急成長ベンチャーの組織開発支援。事業規模に関わず、組織のステージに合わせた、ファウンダーCEOのコーチ&コンサルタントとして、CEOのヴィジョニングの更新、メンタルモデルの変更、 生涯闘い続ける身体の獲得、想像を超えたクリエイティビティの永続的な発揮をするマインドのサポートをしています。
コーチングの対象をコーポレート全体に広げて運用するコーポレートコーチングの実装が専門領域。ミッションに生きる人を増やすこと、ミッションに生きる人のサポート、そのドライビングフォースであることが、彼のミッションです。

田中 啓 Kei Tanaka
Mindset Coaching School事業責任者
幼少期からプロサッカー選手を目指し、Jリーグの下部組織(U-18)でプレーするも、喘息で断念。身体の仕組みに精通した上で、 人の成長や進化をサポートすべく、筑波大学、体育専門学群へ進学。その後、身体だけでなく、心や脳も含めた人間の成長・進化に関心の対象を広げ 人材開発系コンサルティング企業へ。 採用に従事し、自社の組織づくりを担った後、独立。MBA、上場企業等でリーダーシップ開発のセミナー・トレーニングを提供。 Mindset,incの「全ての人が自己変革に取り組む発達志向型組織をつくる」という志に共感し、ジョイン。コーチ養成機関の事業責任者として、 受講生の進化やコミュニティの運営をサポートし、代表の李とともに150名以上のプロコーチを輩出している。

野島 繁昭 Shigeki Nojima
リース株式会社 執行役員CHRO
新卒でベンチャー企業の採用支援をするスローガン(株)に8名目の社員として入社。京都支社の立ち上げ責任者などを務め約10年従事し独立。
大手からベンチャーまで様々な組織開発プロジェクトに従事し、コーチングスクールとの出会いをきっかけにスタートアップの経営陣を主な対象にコーチとしての仕事もスタート。
同時に、人事未経験からCHROになるチャレンジを決め、現職であるリース株式会社執行役員CHROに就任。
メンター

海野 慧 Satoshi Umino
CarpeDiem株式会社 代表取締役
Sustainable Food Asia株式会社 代表取締役
2007年立命館大学国際関係学部卒。
株式会社じげん創業期に2007年新卒入社。2013年に事業管掌取締役となり、東証マザーズへ上場。M&AやPMI、海外子会社代表などを経て、2019退社。
CarpeDiem株式会社を創業。
フードテックやエドテックなどの社会課題のある領域において、
大手企業とベンチャー企業などのアライアンスによる事業開発を通して社会課題の本質的解決を実現するための取組や、経営者/リーダー向けのコーチングも行う。

茂木 健太 Kenta Motegi
Co-Creations株式会社 代表取締役
野村総合研究所にてITコンサルタント、組織開発コンサルタントとして活動。
その後、組織開発コンサルティング会社を共同創業、ベンチャーでのCHRO(人事責任者)を経て、コーチングと組織人事コンサルティングを提供。
主にベンチャー企業向けに経営層・リーダーへのコーチング、ビジョン・パーパスの共創から実現する組織づくりまで、合宿とオンラインを組み合わせて提供するのを得意としている。

石橋 林子 Rinko Ishibashi
ヨガ瞑想指導者•パーソナルトレーナー
幼少期より15年間バレエに打ち込み、その後、大手アパレルでキャリアを重ね、マネージャー、人事教育支援に従事。
ヨガで自身の心身がととのえられた経験から講師へ転身し、指導歴12年、延べ4万人の指導実績を重ねる。
Maindset Coaching School 5期卒業後の現在は強く美しく生きぬく女性起業家、リーダーたちを、さらなる自己変革へと導くため、プロコーチとしての活動をスタートしている。

加悦 美里 Misato Kaetsu
株式会社猫人間製作所代表
美容室に7年勤務し、独立。2年後に2店舗目をオープン。 美容関係の技術講師を経て、複業で占い師、占い師養成事業のほか、 SNS集客マーケティング事業をスタート。 長年の接客業や占いを通して、人のマインドのカラクリを徹底的に学び 人の成長や、変革を後押しする技術を身につけるため、Mindset Coaching School4期を受講。 スクール卒業後、スクールメンターとしてMindsetへ参画。 現在は、飲食店経営、地域活性化、WEB3関係の事業展開も視野に入れて活動中。

阿久津 完 Kan Akutsu
株式会社ZEALS/プロコーチ
2012年4月に株式会社ディー・エヌ・エーに新卒入社。
子会社の設立から、ソーシャルゲームの様々なタイトルで企画、PMと従事。
2019年1月より人の対話を通したマインドの変化に興味を持ち、コミュニケーションテックの株式会社ZEALSにエンジニアとして入社。
開発PM、バックオフィス経て、現在は人事企画としてエフィカシーが高い組織作りに従事する傍ら、研究者や経営者向けに才能をフルに使うためのコーチとしても活動中。
